こんにちは、tokimekiです^^
みなさん、ふるさと納税ってされたことありますか?
我が家では、おととしからふるさと納税やっています*
なぜふるさと納税をやっているのか、その理由を書いてみますね!
ふるさと納税とは?
ふるさと納税ってどういったものか、よくわからない人もいますよね。
そんな方に、少し簡単ではありますが、説明したいと思います!
ふるさと納税とは、応援したいと思う自治体に寄付をすることです。
すると、その寄付金額に応じて、返礼品がもらえます。
そして、ある手続きをすることで、税金が安くなるんです。
⇒実質2000円の負担で、返礼品を貰えるお得なしくみなんです!!
注意しないといけない点は、
- 寄付上限金額を調べる必要があること
- 手続き(ワンストップ特例)が必要なこと
- 手続き(ワンストップ特例)だけでokなのは、寄付が5自治体までであること
- 5自治体以上の場合は、確定申告をしないといけないこと
- お住まいの自治体には、ふるさと納税できないこと
などがあげられます。
詳しくは、ふるさと納税サイト「ふるなび」を見てみてください^^
こちらにある動画での説明が、とってもわかりやすいですよ♪
ふるさと納税をおこなう理由とは?
我が家が、ふるさと納税をおこなう一番の理由は
なんといっても「食費の節約になるから」です。
食費の節約って、いろいろ頑張るにも限度がありますよね。
はじめは、ふるさと納税って、よくわからないし・・・と思っていたんですが、
母親からのモーレツなすすめで、デビューしました。
そしたら、お得なうえに簡単で、返礼品を選ぶのも楽しい楽しい(笑)
これはやらない理由はないぞ・・・!と夫をも巻き込み、
ふるさと納税をやるようになりました(笑)
だって、実質2000円の負担だけで、
いろんな返礼品を貰えるんですよ!?
あ、ちなみに返礼品には、食べ物以外のモノのたくさんありますよ^^
ふるさと納税ってどこでできるの?
ふるさと納税はどんなものか、少しわかったところで、どこでやればいいの?
そんな疑問が出てくると思います。
ここでは、いくつかふるさと納税ができるサイトを集めてみました。
どれも良いですが、tokimekiが良く使うのは、
ですね^^
まずは色々見てみてくださいね!
ふるさと納税で選んだもの
最近、我が家で選んだふるさと納税の返礼品はこちら↓↓
おいしいお米
我が家は一か月で10kgお米を消費するので、毎月お米代で4000くらいかかっているんですよね~これが地味に痛い出費・・・
でも主食だし、ここを削ることはできないので、ふるさと納税にとっても助けられています^^
量で選ぶもよし、品種で選ぶもよし、自治体で選ぶもよし★
私が注文したものは、今ないみたいなので、よく似たものをご紹介しますね↓↓^^
![]()
出典:楽天市場 ふるさと納税 宮崎県高鍋町
17,000円で、5kg×3袋(計15kg)のお米で、しかも無洗米というところも嬉しいですね!
金額が高くはなりますが、他には定期便で何回か送ってくれるようなものもあるようですよ♪
おいしいお肉
お肉、大好きなんですよねぇ、私(笑)
中でもこれ、おススメです!
某SNSで紹介されていたので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが↓↓
![]()
【ふるさと納税】<宮崎県産若鶏6kgセット> ※2019年6月末迄に順次出荷します! 1kg個包装 ムネ モモ 花いちもんめ 鶏肉 特産品 宮崎県 高鍋町 【冷凍】
出典:楽天市場 ふるさと納税 宮崎県高鍋町
15,000円で若鶏6kgで、内訳としては、
もも肉1kg×2袋
むね肉1kg×4袋
になっています^^
なんといっても、量がめちゃ多い!!
しかもおいしい!!!
モモ肉より、ムネ肉のほうが多いのでちょっと・・・と思われるかもしれませんが、
ここのムネ肉は調理しても、パサパサにならないので、ほんとにおいしかったです!
ただ、注意しないといけないのが、1袋1kgとなっているところです。
お肉が3枚ほど冷凍でそのまま入っているので、使うときにちょっと大変なんですよね。
届いたときに、半解凍状態になっているので、冷凍庫に入れる前に
使いやすいサイズにカット!カット!
そうすることで、使いたい分だけ、食べたい分だけ、使えて便利^^
結構食費の節約に貢献してくれますよ~~~
他にもいろいろなお肉の種類が入っているようなものもあるようなので、
探してみてくださいね*
なかなか買えない贅沢品
ふるさと納税では、普段買わない、いや、買えないような贅沢品も選べます!!
↓↓フルーツとか、いかがですか??
![]()
【ふるさと納税】さくらんぼの本場(山形県寒河江産) 佐藤錦1kg(秀品・Lサイズ以上)
出典:楽天市場 ふるさと納税 山形県寒河江市
15,000円で佐藤錦1kgが入っています。
ただし季節ものになりますので、注文可能期間とお届けの時期には気を付けてくださいね。
こちらは、2019年5月末までの注文となっており、お届けは6月中旬~下旬ころとされています。
こういう贅沢品は、自分たちで楽しむのもいいですが、
普段お世話になっている方へのお礼も含めて、おすそ分けするのもおすすめです^^
自分たちもおいしいものが食べられて、他の人にもそのおいしさを共有できる・・・!
そして、喜んでもらえる!!!
素敵すぎませんか?!
フルーツが苦手な子どもでも、おいしいと言ってパクパク食べてくれたらしく、
こちらのさくらんぼは、心からおすすめします^^
……食べ物ばかりでごめんなさい。(笑)
まとめ
いかがでしたか?
ふるさと納税、いいことづくしなので、本当におすすめです!
少しの負担で、いろいろな返礼品を楽しみましょう~
気になった方は、まずは、いくらまで寄付できるのかをシミュレーターで調べてみてくださいね。
(あくまでも、目安となります。詳しい金額をお知りになりたい場合は、お住まいの自治体にお問い合わせされることをおすすめします。)