生ごみの悪臭に悩まされてきたウチでは、消臭剤を買わずに生ゴミで悪臭対策できました。
しかも超カンタンで効果も抜群!!
その秘密が隠された消臭方法とはなにか、知りたくないですか?^^
こちらで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください★
Contents
生ゴミのニオイに悩まされる日々

温かくなってくると、気になり始めるのが、生ごみのにおいですよね。
週に2回ゴミ収集があるとはいえ、前日にもなれば、クッサイクッサイ!!!
うちでは、生ごみ用のゴミ箱がキッチンの端にあるのですが、近くに行くとニオイがプーン。
こんな状態では、家に人を呼ぶのもはばかられる・・・・・・
え、誰かわかってくれます?この気持ち。
生ゴミの悪臭には、生ゴミを

生ゴミの悪臭には、生ゴミを・・・・・・?
目には目を 歯には歯を 生ゴミには生ゴミを、的な?
何言っちゃってんの?って感じですが(笑)
どうぞ↓↓
生ゴミの悪臭対策に使える生ゴミとは……コーヒーかす!
そうなんです。
生ごみの悪臭対策には、コーヒーを淹れた後のかすを使います♪
本当にこれで、生ごみ用のゴミ箱に付いたイヤな臭いが、いとも簡単になくなったんです。
これには夫もびっくり wow
コーヒーには消臭効果があるらしく、生ゴミにはもちろん、靴箱においているという人もいるそう。
どうやってコーヒーかすで消臭するの?
どうやったら、コーヒーかすで消臭できるのか、知りたいですよね。
答えは簡単、コーヒーかすを水気をきって、乾燥させるだけです。
といいつつ、うちでは週に2回のゴミの日に捨ててしまうので、コーヒーを淹れた後は水気が切れたなーと思ったら、そのまま生ごみ用のゴミ箱にドボンしています。
これだけで、ゴミ捨て日の前日のアカーーーン!!なニオイは発生していませんでした。
丁寧に乾燥させたコーヒーかすを生ゴミに直接ふりかけるとより良いみたいですので、ぜひ試してみてください!!
ただ靴箱など、しばらく消臭剤がわりに入れておきたい場合は、カビの原因にもなりかねませんので、しっかり乾燥させることが必要です。
本当にコーヒーかすで簡単に消臭できるの?

私の体験談だけでは、なんだか信用できねーって人のために、いろいろ口コミを集めてみましたよっと。
先日、自称ゴミ芸人の人が、生ゴミとか臭いがきついものを捨てるときに、コーヒー豆とか一緒にいれてくれると清掃員に優しいと話していた。コーヒー豆の香りが全ての悪臭を包み込んでくれるらしい。
— のっぽん☆ (@noppon1117) February 11, 2019
コーヒーを入れた後の抽出かすの再利用方法を紹介します。抽出かすは酸性なので、水気を切ってフィルターごとトイレに置けば、アンモニアを中和する脱臭効果があります。生ゴミと一緒に捨てるだけでも消臭になり、急な断水や停電の際にも役立ちますので、一度その効果を試してみてはいかがでしょうか。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 2, 2019
まさかの警視庁の防災対策でも紹介されていましたね。
こりゃ情報の信頼性が高まるわ・・・(笑)
https://twitter.com/macoro1015/status/1101066773363744768
賞味期限の切れたコーヒーの粉でも使えますし、こんな感じでかわいくして飾って使うのも良さそうですね!
まとめ:生ゴミの悪臭対策は生ゴミで!簡単で効果抜群のおすすめ消臭方法とは?
暖かくなってくると生ゴミのニオイに本当に悩まされてきましたが、コーヒーかすだけでこんなに簡単に解決できるのか・・・と驚きますよ。
と同時に、生ごみの消臭剤を作っている会社から消されないか心配←
それくらい効果抜群ですから、毎朝コーヒーを淹れて飲む人なら一度はやってみて欲しいです。
カビだけ生やさないように、水気はきってね~!
ちなみに私は、コーヒーかすの水分を飛ばそうと思って、窓際に置いていたら、カーテンがコーヒーかすと接触していて、カーテンがコーヒー色に染まっていましたよっと。
ちゃんちゃん!