タイミング3周期目には、卵管造影検査を実施し、卵管の通りは左右ともに問題なく終了しました!
その模様はこちらで読めます↓↓

そして安心していたのも束の間、排卵時期が近づき、タイミング法で3回目のチャレンジ!
ところがD31でついにリセットしたため、受診してきました。
その内容を記録していますので、なにか参考になれば…★
ちなみに、タイミング3周期目スタートのときの受診についてはこちら↓↓

Contents
タイミング法3周期目、リセット

なかなかリセットせず高まる期待をよそに、とうとうD31にリセットしました。
まぁもう3回目ともなると、やっぱりあかんか……とがっかりする気持ち。
少し納得というか、すんなり理解できるくらいの余裕が不思議とありました。
期待値が下がっているのかな笑
不妊治療について知りたい方はこんな書籍もおすすめです★
D3に受診!診察内容は?

というわけでこれまで同様、リセットしたら2〜4日目に受診するようにと言われていましたので、D3に受診予約を入れ、受診しました。
受付を済ませて、待合いでしばらく待っていると今回はすぐに呼び出し。
今日の診察は、夫も男性不妊外来でみてもらっているY先生でした。
おたまじゃくしちゃんたちもあまり状態が良くないため、夫もリプロで加療を継続しています★
「生理きちゃいましたか〜、そしたら今度は人工授精にチャレンジしてみましょうか!」
と先生よりステップアップの提案が。
もちろん夫が受診していることもあるので、「その経過にもよるけどね」と。
まだタイミング法でいくか、人工授精にチャレンジしてみるかはすぐに決めなくていいけれど、人工授精やってみてもいいんじゃないか、との先生の提案はスピーディで好印象でした。
タイミング法やるにしろ、人工授精やるにしろ、私は排卵誘発剤を服用しなければいけないことには変わりないので、前周期同様の処方で進めることに。
タイミング法4周期目(or人工授精1周期目)
クロミッド錠1日1回 1回1錠
レトロゾール錠1日1回 1回1錠
どちらも朝食後5日間服用
レトロゾール は自費のお薬ですので、診察室で受け取りました。
妊活中はノンカフェインのルイボスティーが安心★
次回の受診はD10!人工授精するか決めることに★

次回の受診は、本日もらったクロミッドとレトロゾールを飲み終わった数日後のD10になりました。
卵胞の発育をエコーでチェックしてもらう予定です。
ちなみにこの日は、先月から決まっていた夫の受診日。
私の卵胞の成長具合と、夫のおたまじゃくしちゃんたちの成績をみて、タイミング法か人工授精のどちらを選択するか決める予定です!
お会計はいくらだった?

今日は内服薬を処方してもらっただけなので、お会計は安く済むな…と少し嬉しい(笑)
費用はこちらです。
保険分…590円
保険外分…3883円
合計…4473円
保険分には診察料などに加えて、処方せん料が含まれています。
先程診察室で受け取ったレトロゾールは自費扱いなので、保険外分の金額に含まれている形です!
クレジットカードで支払い、処方せんを受け取りました★
5000円以下のお支払いだったので、なんだかとっても安い気がした(笑)
そしてそのまま保険調剤薬局へ、処方せんを持っていきました!
ブログで情報収集はもちろん、書籍も参考にしてみてね^^
(2021/02/26 12:36:23時点 Amazon調べ-詳細)
保険調剤薬局にクロミッド受け取りへ

クリニックで受け取った処方箋を保険調剤薬局へ持参し、保険適用のクロミッドを処方してもらいました。
薬局支払い…630円
内服1種類だけなので、めちゃ安…
だから金銭感覚おかしくなっ(ry
クリニックと薬局での支払いトータルは?

クリニックと薬局トータルでの支払い金額は、5103円でした。
なにはともあれ、服用するお薬をすべてゲットできたので、夫と2人で帰宅しました。
まとめ:タイミング3周期目リセット!今週期はタイミング?人工授精?
タイミング法3周期目も、あえなく撃沈したため、D3に受診してきました。
今周期は人工授精への挑戦を検討することになり、前周期と同様、クロミッドとレトロゾールの併用で卵胞を育てることに。
次回、タイミング法か人工授精か、決定します!
どちらに挑戦するか、お楽しみに~★
妊活中は葉酸をサプリで補うことが推奨されています。
ぜひクリックして見てみてね!