タイミング法2周期目もあっけなくリセットしたので、リプロへ受診してきました!
つまりタイミング法3周期目がスタートしたわけです。
また、今周期は子宮卵管造影検査も予定しているので、それについても話を聞いてきました。
子宮卵管造影検査の当日レポはSNSで検索すれば結構ひっかかるものの、実施前のことってあんまり書かれていなかったので、今回はその模様を記事にしています★
(タイミング法1周期目と2周期目もまた詳しく記録しておこうかな・・・^^)
不妊治療はどんなクリニックでしているの…?と思った方はこちらの記事↓↓もおススメです!

Contents
とりあえず生理2日目に受診

前回の診察時に、
生理が来たら2~4日目、こなければ●月●日以降に受診をしてね~^^
こなかったら妊娠判定する必要があるよ~!
といわれていました。
とりあえず、排卵日付近と思われるときにタイミングはとれたので、ちょい期待❤
ところが12月に入ってからあっさりリセット~~~(*_*)
泣く泣く受診してきました、身体ひきずってね(笑)
内診(エコー検査)は?

今日は生理2日目だったので、経膣エコー検査はありませんでした!
いざ、診察室へ!

なかなか呼ばれず、来院してから1時間弱も待った…(*_*)
生理中でしんどい体には堪えるわ~~~~~(笑)
前回までのレトロゾールでは排卵に時間がかかっているから、とのことで、今回はレトロゾールとクロミッドの併用に挑戦することになりました!
レトロゾール1錠
クロミッド1錠 ×5日分
翌日(D3)から飲んでね!とのことでした。
そして痛いと噂の、あの子宮卵管造影検査を今周期ついに実施することに!
コワイヨー
いつ検査するかの相談!
子宮卵管造影検査は、生理終了後から排卵までの間に行います。
生理が完全に終わっている日はいつか、難しいよね~…って悩んでいると、ちょっと血が付くくらいならいつでも検査して大丈夫だよ!とのことでした★
それを聞いたうえで、日程確保~!
そして簡単なイラストを見ながら、先生からの説明がありました。
子宮内にバルーンを入れて膨らまし、子宮の入り口を塞ぐ
↓
リアルタイムで画像を見ながら、造影剤を注入。
↓
造影剤がきれいに広がっていくかをチェック。
他には、
・子宮卵管造影検査は、生理終了後~排卵までの間に行うもの
・検査までは避妊する!
・検査後は妊娠率も上がる良いタイミングなので、なるべく積極的にタイミングをとっていきましょう
・検査中~検査後しばらくは痛みを感じる場合がある
・造影剤は、糖尿病のお薬が禁忌となっているので、飲んでないよね?と確認
・検査後は抗生剤を出すので飲んでね!
などなど、色々とお話を聞きました。
そして、D11となる日に予約!
どきどきや・・・
(卵管造影の予約は診察室で先生がとってくれるので、いつもの予約システムで予約を入れる必要はありませんでした!)
「また相談室でもお話がありますから、聞いて下さいね」と言われ、レトロゾールのみ診察室で受け取りました。
(クロミッドは保険適用で院外処方になるため、会計時に処方箋をもらう)
相談室でのお話

診察後、再度待合で呼び出されるのを待ち、20分後くらいにお呼び出し。
まずは検査日の確認
再度予約の日程を確認。
ノートパソコンの画面を見せてもらい、きちんと予約の日程があっているかコーディネーターさんと確認しました★
コーディネーターさんからの説明
説明のはじめに、案内用の文書と同意書をもらいました。
案内文書には、
・子宮卵管造影検査についての説明
・持ち物(生理用ナプキン1枚、同意書)
・検査前の注意事項
・当日の流れ(受付→痛み止めの坐薬使用→内診→検査→診察)
・検査後について
が記載されていました★
説明してもらいながら読めたので、よかったです!
「同意書については、自宅で読んで署名して当日持ってきてくださいね!」
とのことでしたので、そのまま持ち帰りました。
同意書はA41枚片面で、説明の文章がわりとびっしり!
同意書には、感染症スクリーニングの血液検査を事前にやっといてね的なことが記載されていましたが、通院開始の最初の方に実施しているので、今回の診察ではスルー!(おそらくみんな最初の方に採血してチェックしているはず)
卵管造影は痛いって聞くから、不安…
痛いってよく聞くから、めちゃくちゃ不安で、聞いてしまいました(笑)
でも説明で痛み止めの坐薬使うって言ってたし、ほんまはどうってことない?!とか思いながら、質問してみました!
「先生の技量にもよるし、通水が痛かったのは、ぐっと圧がかかりすぎたのかもしれませんね。検査中は看護師が横につくので、心配しないでね!」
と検査中に看護師さんが横についてくれることを聞いて少し安心★
こうやって検査前にフォローしてもらえるのは、ありがたいですよね^^
ちなみに私は採血や注射を受けたあと、よく気を失って倒れるので(笑)、それも伝えると、
「看護師にもわかるようにしておきますね★
気分悪かったらすぐに言ってもらったら、休んでもらえるようにします!」とのこと。
こうやってフォローしてくださるのも本当に心強いな、と思いました!
お会計と処方箋受け取り

保険分…590円
自費分…3833円
お支払い合計…4473円
今日はエコー検査なしで、診察と内服薬の処方だけでした★
なので今日は安いかな♪と思っていたけど、自費のレトロゾールが高ぇな!(笑)
なんてったって1錠700円だからね…(遠い目)
でもでも、5000円以下なだけで、安く感じてしまうよ…金銭感覚~w
院外処方せんも調剤薬局へ持参し、クロミッドも無事ゲットして、帰りました★
調剤薬局分
保険分…670円
ま、調剤薬局での支払いもトータルすれば、結局5000円超えてたね泣
次回は子宮卵管造影検査!

次回はついに子宮卵管造影検査当日です…怖
とりあえず、検査終わったら楽しいことが待っている!と思えるよう、なにか楽しみになる予定を入れようと思います(笑)
子宮卵管造影当日のことはこちらの記事↓↓で詳しく書いています!
ぜひ読んでみてくださいね★

妊活のこと、わかりやすく学べる本だよ^^
まずは入門としておすすめ★