アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使えば、激安の鶏ムネ肉がしっとり美味しい鶏ハムに…★(低温調理ってやつ)
肉に味付けしたら、ヨーグルトメーカーに入れて時間や温度を設定して放置するだけ!!
サルでもできる超簡単レシピを紹介します。(ごめん、盛った)
Contents
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-014ってなに?
鶏ハムの作り方に入る前に、まずはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーをちょこっと紹介。
材料を準備してヨーグルトメーカーにぶち込めば、あとはこの子がじっくり丁寧にやってくれるわけです。
これを使えば、ヨーグルトだけじゃなく、いろいろなものを自宅で簡単に作れるよっていう。
長くなるとアレなので、早速!
鶏ハム作り 材料と用意するものは?
ヨーグルトメーカーで鶏ハムを作るのに必要な材料と使うものをメモしてます。
鶏ハムの材料
鶏ムネ肉 1枚
ハーブソルト
えっ……こんだけ……?←
使う道具
ヨーグルトメーカー(絶対いる)
キッチンバサミ(ムネ肉の皮を剥ぐのに使いたい。あれば。包丁でもおけ)
フォーク(ムネ肉に穴開けて味を染み込みやすくしたい。爪楊枝でもおけ)
ポリ手袋(いちいち手を洗うのが面倒なので。なくてもおけ)
ジッパー付き袋(空気を抜いて、密閉できればおけ)
ポリ袋(ジッパー付き袋を再利用したいので、ポリ袋とで2重にしてるよん)
輪ゴム(ムネ肉入れたポリ袋のクチを縛る用)
なくてもいいものばっかりやな、ハハハ
鶏ハムレシピ
①鶏ムネ肉を用意します。冷凍のムネ肉は、事前に冷蔵庫で解凍しておいてね!
②キッチンバサミ(包丁でもおけ)で、鶏ムネ肉から皮をはがします。
③味を染み込みやすくするために、フォークでプスプス。
ムネ肉全体に穴をあけていきます。
こんな感じ。見えるかしらね?
ムネ肉の裏面もプスプス
ムネ肉プスプスしたら、ハーブソルトで味付け隊
④ムネ肉にハーブソルトを振りかけます。濃さはお好みで調整してね
まんべんなく振りかけたつもりやのに、こんな感じでブッシャァってなるから……
ポリ手袋をはめた手で、ごまかす。(違)
しっかりすりこみます。
裏面も、ハーブソルト振りかけ隊
しっかりすりこんでやります。
⑤ポリ袋に入れて(そのままジッパー付き袋にインしてもおけ。)

袋のなかの空気を抜いて、輪ゴムでクチを縛りまする。
⑥袋ごと、ジッパー付き袋に入れて、空気抜いてMIPPEI
⑦ヨーグルトメーカーのスタンバイします。
⑧容器(ヨーグルトメーカーの付属品です。)に水とお湯を半々くらい入れます。
⑨先ほどのムネ肉をドボーーーン
水があふれるかもなので気を付けながら容器のフタ閉めます。しっかり肉と水がズブズブの関係になるように……。(?)
⑩容器ごとヨーグルトメーカーにすっぽり入れてやります。
フタもかぶせて
⑪温度は65℃、3時間で設定
スタートボタンをポチ
あとは、ほったらかすだけの簡単なお仕事(*’ω’*)
いつもこの間に、さっきの鶏皮をハーブソルトで味付けしてトースターに連行
カリカリにしておやつとして頂いています。
ビールがすすむWAAAA(お酒飲めないけど)
そうこうしているうちに3時間(長い)
ピーピーと音が鳴ったらいっちょあがり!!!
取り出して、切ります。
断面はこんな感じ。
出来上がり!!!しっとり美味しかったです。いつも通りの仕上がり
お肉の低温調理、気を付けないといけないのは食中毒。
一応いろいろ調べて、65℃を3時間でやってます。念のため長めに。
お腹よわよわの夫のためにも気を付けています。
こんなんも見てみてね↓↓
https://nakai-ya.com/55-degrees-to-cook-chicken-breasts/
まとめ:【超簡単】アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-014で鶏ハム★写真付きで作り方をレクチャー
ムネ肉の皮とって、ハーブソルトで味付けしたらあとはヨーグルトメーカーにおまかせ!
簡単だし、火を使わないし、らくちん。ぜひやってみてね。
使ったヨーグルトメーカーはこちらです↓↓
ヨーグルトメーカーについては、↓↓この記事で詳しく紹介しているので、
よかったら見てみてください★
